インターネットエクスプローラーを起動してもEdgeになってしまう
歴史が変わり(?)すでにインターネットエクスプローラー(以下ie11)では開くことができないページが増えてきました。一昨年設置したWindows10パソコンではわざわざ既定のブラウザをie11に変更していたのですが、最近はEdgeのままとしています。
それに伴うトラブル対応の話。
ie11でないと使えない業務システム
そもそも一昨年前に設置したWindows10パソコンでわざわざ既定のブラウザをie11に変更していたのは、当時はホームページを閲覧するときにEdgeで困ることはあってもie11で困ることはなかったからです。
加えて法人で使っている勤怠システムがie11のみにしか対応していません。そんなこともあって既定のブラウザをie11に変更していたのですが、最近は最初に記したようにie11だと開くことができないページが増えてきて。ここ数年でEdgeとie11の存在が入れ替わりました。
…なんか昔もこんなことがあったな そうだ、当時の勤怠勤怠システムがie8でないと使えなくてie11が標準となっていたパソコンでは互換モードにすることで開いていました。
Edgeを既定のブラウザに変更しても勤怠システムはie11で開くようにしないといけません。
専用のショートカットを作成
最初は勤怠システムを使うときはie11を起動してお気に入りから開くようにガイドしていた(面倒なら起動時に開くページにするとか)のですが、デスクトップに勤怠システムを開くリンクを置いていたせいもあってか伝わらない方が少なくなく。
そんなわけで、ie11から勤怠システムを開くショートカットを作成しました。それを使うようにガイドして問題は解決していたのですが、それを使っても開くことができないと連絡がありました。
どうやってもEdgeで開く設定が
リモートで画面を確認してみると、Edgeで起動されてエラーとなっています。クリックするアイコンを間違ったのかなと思って操作してもらうとそんなことはない。ショートカットの記載を変更したのかと確認しましたが、そんなことはありません(というかそんなことができるユーザーならばこんな対応は必要ない(苦笑))。
調べてみると、Edgeの設定でそんなことになっているみたい。具体的には以下のところ。設定メニューにある"既定のブラウザー"です。

![[設定]-[既定のブラウザー]](https://www.akitsu-maru.com/wp-content/uploads/2021/03/20210328-ie-edge-00-1024x672.png)
“Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせる"という設定があり、そこが"常に表示"となっていました。だからie11でページを開こうとしてもEdgeで開こうとしていました。"なし"に変更して解決です。
日頃Edgeを使わないこともあって、こんな設定があるなんて知りませんでした。しかし、ユーザーはどうやってここまでたどり着いてこの設定を変更したのだろう?
勤怠システムを管轄している部署に問い合わせたところ、Edge対応は考えていないみたい。電子カルテのクライアントパソコンがかわったときにEdgeが標準となっていたら対応してくれるかな。いやっ、勤怠システム以上に医療系のシステムはie11縛りが多いかも(苦笑)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)